東西橋 2025.05.23 水橋中部地区と水橋西部地区を渡す「東西橋」 昔は「立山橋」という名前だったとのことです。 現在の橋は昭和30年代のもの。 はじめて立山橋として木製の橋が架けられたのが明治2年といわれています。 当時は川幅も広く、現在の橋よりも長いものでした。 橋の長さが240mあまりとも言われ、行けども行けども渡り終わらないほどの大きな橋だったそうです。 前の記事 一覧を見る 次の記事