ご門徒のご法事。
遠方の娘さんがいつも都会のお菓子をプレゼントしてくださいます
お盆です
2022.08.14
お盆です。
13日の夕方には大雨と雷で大荒れの天気でした。
お盆は、たくさんのご門徒の皆様にお会いできる貴重な機会です。
遠近各地よりご挨拶にお越しくださってありがとうございます。
各地方から来られる際に、珍しい土地のお菓子をくださるなど、ほとけ様も喜んでくださることと思います。
「ランニングの時に飲んでください」
ご自身が作られた飲み物をプレゼントくださった方もおられました。
毎日暑いやら大嵐やら過ごしづらい日々が続きますが、こうして人の心と触れ合えることは大変有難いことです。

青空
2022.07.07

今日は納骨のご法事。
とっても素晴らしい青空のもと、お墓に納めることができました。
大変お世話になった方、みんなに見守られて幸せです。
ひとあしお先にあの世の素晴らしさを味わっておられるところかと思います。
サクラ
2022.03.27
昨日は風がひどく、
境内もいろんなものが飛んできていました。
今朝から家族の手伝いで、境内も綺麗に戻りました。
昨日の納骨された方も
「昨日とは天気もえらい違いですね」
とおっしゃっていました。
あたたかい季節となりました。


カレンダー
2022.01.24
間近に迫った法事の打合せでご門徒さんの家を訪ねました。
コロナの感染がまたひどくなってきました。
それらの対応を話し合ったあと。
「ごげはん、相撲好きだったよね?」
と持ってこられたのが、カレンダー。
なんと大相撲のカレンダー!
昔はそうでもなかったのですが、40代になってから大相撲が大好きになっていました。
なによりのプレゼント
いつもありがとうございます
2022.01.11
寒いなか、お父さんのご命日に本堂にお参りに来られました。
ご自宅のお仏壇でもお参りされ、お寺でも手を合わされるのは有難いことです。
そして、都会で人気のお菓子をお土産にくださいます。
富山では見たことないお菓子に娘たちも大興奮です。
一旦お供えして有り難くおさがりを頂戴いたします。

修復を終えたほとけさま
2021.11.20
大正時代から修復されていなかった仏さまのお軸を修復させていただきました。
掛け軸にとってダメージが大きいのが、
「壁に掛けっぱなし」
「湿気」
「光に当たりっぱなし」
「塵やほこりまみれ」
これらは長い年月が経つとどうしても避けられない部分があります。
100年あまりぶりの修復を終え、黒くなって見えづらかった七祖や聖徳太子のお姿が明るく見えるようになりました。
これで私の生きてる間は、この仏さまは大丈夫。
どうぞ長生きしてください。


東山魁夷
2021.11.20
東山魁夷さんの作品に触れた一日。
本当にリアルにタッチしてきた訳ではありません。
唐招提寺の襖絵に圧倒されました。
綺麗な青や緑色で山林や日本海の荒波が描かれていました。
私個人としては、小さなモノクロの絵画がとっても雰囲気があって良かったです。
鑑真さんのふるさと中国をとても趣きある絵に表現されていました。
絵描きという職業はとても大変な仕事であると感じました。

ほぼ皆既月食
2021.11.20
昨日は皆既月食を見ました。
写真は眩しくてまるっこく見えますが、肉眼で見ているとどんどん欠けていって、三日月のようになっていました。
晩ご飯を食べてからあらためて見ると、ずいぶん月が表れてきていました。
月の満ち欠けや、このような皆既月食を、昔の人はなんだと思って眺めていたのでしょうね。
まさかほんとに月が食べられたということはないでしょうが、是非とも聞いてみたいところです。

肉だんご
2021.11.05
美味しい!
年に一度の報恩講参りにお邪魔するといつもくださる「肉だんご」
外はカリカリ、中はしっかりお肉。
タレも甘すぎず。
いつもいつもご馳走様です。
グラウジーズ、調子上がってきたらいいですね!
