2025.06.26
大人の遠足の書類が届きました。
走行距離64km、累積標高1600m超の過酷な大会。
自分の限界に挑戦しつつ、それを精一杯楽しんでみたい。
真剣に汗をかいてこそ得るものがあるはず。
あくまでも趣味ですが、やるなら真剣。
ある先輩がおっしゃっていました。
「思いっきり遊べないやつは仕事も思いっきりできない。ちゃんと遊べるやつはちゃんと仕事もできる」
なかなか器用にはできませんが、趣味の世界に真剣に取り組みたい。
だからこそ得られるものも大きい。
2025.06.25
生徒達の進路を保護者も見学して意識を高めようという毎年の取り組みに参加してきました。
薬のメーカー、電源設備の会社、簿記専門学校を見学してきました。
高校生活を終えると、進学、就職などいよいよ社会に飛び出します。
保護者として、何が子供の幸せなのか考える貴重な機会となりました。
2025.06.24
母をお送りしました。
強い母だった。
感動してすぐに泣く感情豊かな母だった。
母が人生の選択をしたことを後々聞いた時の言葉が心に残ります。
「何が正解か考えながら選ぶ生き方はしんどい。選んだ道を正解にしていけばいい」
お母ちゃん、そうだよね。
絶対それを忘れない。
2025.06.22
富山商業高校の定期演奏会が開催されました。
広いオーバードホールが満席になる、人気のイベントです。
PTA会長として、生徒達の真剣な姿、満面の笑顔を拝見してきました。
本当に素晴らしい経験をされています。
そして、他の部活動の生徒がみんなで応援にきているのが、とても美しい。
こんな素敵な生徒達のお世話をできて幸せです。
2025.06.21
多数のお参りをいただきありがとうございます。
おかげさまで祠堂経の行事を勤めさせていただきました。
2025.06.19
今朝、実家の母が往生されました。
まだあったかい体に触れて、命の名残りを感じました。
お嫁にきてから、外で遅くまで働きながら、寺を守り、僕らのような手のかかる子供を育ててくれました。
たくさん育ててくれて、遠くにいてもいつも支えてくれました。
母がいなければ今の自分はいない。
ただ感謝です。
いろいろ多すぎて感謝しきれませんが、どれか一つ選ぶならなんだろうと、母との思い出を振り返っていました。
何かしてくれたから、とか、目に見えることをしてくれたからとかではなさそう。
生まれてずっと愛情注いでくれてありがとう。
お母ちゃん、ありがとう。
2025.06.18
近頃、新聞や本の文字が見えづらくなってきました。
老眼になる歳かと諦めて、メガネを作りにいきました。
目の検査をしてもらうと、
「老眼もそうですが、視力もかなり悪くなっていますよ」
とのこと。
老眼鏡ともう一つメガネを作ることになりました。
最近ボヤけて見えなかったもの、ぶれて分からなかったものがハッキリと見えるようになりました。
メガネってすごい。
2025.06.15
今朝は上市つるぎトレイルマラソンの事前試走会がありました。
朝の6時半の受付をして、大会当日のコースの一部を走ってきました。
あいにくの土砂降りのなか、主に上市のダム湖の周りをまわってきました。
エイドには、「パラチノースを使った昆布のおはぎ」や「あなんたんの水を使ったきゅうりの浅漬け」などが並んでいました。
パラチノースは血糖値の急な変動を和らげる効果があり、そのおはぎは恐らく世界初!だと強調されておられました。
走ったあとのおはぎは美味しかったです。
日曜日の朝からいい汗かけました。
2025.06.14
一年に一度の水橋グループの寺の総代の方々が集まられ、総会を開催します。
昨年度から私が運営の担当者をさせていただいております。
照蓮寺以外の寺の総代の皆様とお話しする機会が増えたので、いろいろと勉強になります。
また、出会いそのものが意味があると思うので、今回も良い機会、良いご縁をいただきました。
2025.06.13
川端商店街に展示されている山笠を見学して来ました。
昨年使われた飾り山笠が展示されています。
博多祇園山笠の今年のお祭りは7月1日から15日まで。
山笠は毎年新しく作られるのだそうです。
この山笠を掛け声かけて櫛田入りに関われることがこの街の男たちの誇りとのこと。
いつか祭りを観に行ってみたい。