2025.05.08

地元の小学3年生が寺のことを聞きに訪問してくれました。
「上杉謙信って知ってる?」
「誰け、それ」
小学生にも理解してもらえるよう気をつけて話しました。
寺の歴史以外にも、水橋のまちの歴史の話をすると、そちらにも興味をもってもらえました。
ここ水橋は、万葉集の時代からの由緒あるまち。
ここの子供たちには、このまちに育っていることを誇りに思ってほしい。
2025.05.02
今日は隣県の石川県のご門徒さんがお仏壇を迎えられました。
仏さまがはじめて家に入られる機会に、入仏法要をお勤めいたしました。
これまでの和室が今日から仏間になりました。
お家に手を合わせる場所があるというのは尊いことです。
帰りに、近所のイオンに立ち寄りました。
電車の模型が立体的なコースを走りまわっていました。
じーっと電車のあとを見つめている少年達を眺めて、昔の自分を思い返していました。
2025.04.20
富士五湖を走ってまわるマラソン大会に行ってきました。
河口湖、西湖、精進湖、本栖湖をまわる80kmのコースでした。
朝の6時にスタートして、ふらふらになりながらもゴールに帰ってこれたのは、ほぼ12時間後でした。
昨年もエントリーしましたが、無念のリタイヤをした悔しい思いを今年は忘れずに最後まで走り切りました。
「簡単に諦めるな」と子供達に言ってきた自分が諦めることなくゴールできてホッとしています。
「どうせできっこない」と簡単に諦めずに、これからも困難に挑み続けていきたいと思います。
2025.04.16
東京へご門徒のお葬式に行ってきました。
毎年はるばる水橋までご挨拶に来てくださった有り難い方です。
本当にお世話になりました。
以前、東京の用事ついでに富山で買った鱒寿司を持参してお宅をお邪魔したことがありました。
懐かしいから食べるのが楽しみだと喜んでくださいました。
お別れをして最寄駅の高井戸駅に向かってしばらく歩いて、振り返ってみると、まだ立ってこちらを見守ってくれているご門徒さんの姿が。
当時すでに90歳を過ぎておられて、申し訳なく思い、早歩きで駅に急いだことでした。
このたびのお葬式、お骨拾いを終えて、高井戸の駅のホームからご門徒さんのマンションのあたりを眺めていました。
手前には、神田川の桜並木が名残を残していました。
あの時は満開だったなと、当時のご門徒さんを思い返して、帰りの電車に乗りました。
2025.03.03
今日はひなまつり。
久しぶりにこども達とおひなさまを眺めて時間を過ごしました。
2025.02.24
2月の雪もほとんどとけてきたかと思いきや、また真っ白です。
2025.02.08
朝から明るい天気でした。
綺麗な色の鳥が雪の上でひなたぼっこをしていました。