2018.09.12
鹿児島へ。
研修旅行のための事前調査と打合せ。
薩摩藩では江戸時代から長い間一向宗の信仰を禁止され、厳しく罰せられました。
それでも念仏の教えを守り続けようと、山奥の洞窟で誰にも聞こえないように仏像を安置して念仏をしておられました。
見つかって命を奪われる方も多数おられたとのこと。
私が洞窟を訪れた時は幸い晴れ間でしたが、昔の方々がこんな奥地まで念仏するためによく通われたものだと思いました。
命をかけるほど信仰を大切にされるとはどのような思いなんだろうか。
花尾かくれ念仏洞、立山かくれ念仏洞2つの洞窟を訪れましたが、先人の真剣に求道する思いが伝わってまいりました。



2018.09.11
実家の父が手術をするというので見舞い。
自分が今から手術だというのに、息子のことを心配してくれる父。
親はありがたいです。
無事に退院できてほんとによかった。
できれば父が元気なうちに、
親の心配がかからないようになって、
立派になれたらいいなと思いました。
2018.09.11
ご法事の会食にて。
私も大好きなお店でした。
カウンター席なので遠い席の方とはお話するのは難しいですが、その分お隣や近くの方とは話が弾みます。
大変有り難い時間をいただきました。
2018.09.07
こども食堂の放送。
先日ケーブルテレビさんが取材に来られたみずはしこども食堂の様子が放送されます。
どのような取り上げ方になっているか興味津々です。
当日の楽しい様子が他の地域の皆さんに届けばいいなと思っております。
2018.09.04
水橋のお坊さんグループ主催の真宗講座が開催されました。
ほとけの誓いと題してご講演いただきました。
普段お話を聞かせていただくことのない方からお話をいただくのは大変刺激になります。
台風の影響でその後の研修会は延期となりましたが、
楽しみがまた増えたと思うことにします。
2018.09.01
みずはしこども食堂。
今回はお祭りがテーマ。
駄菓子屋やくじ引き、型抜き、輪投げなど。
子供達は楽しそうに走り回っていました。
意外と人気があったのが空き缶積み。
スタッフみんなで事前に頑張って飲んだビール缶を子供達が積み上げて盛り上がっていました。
カレーライスも好評で、6杯おかわりした子もいました。
みんなで片付けをして、余った景品で最後にじゃんけん大会もしました。
どう考えてもあと出しの子もいましたが、いつかちゃんとやれるように育ってほしいなと思いました。
子供達から「楽しかった」とか「また来る」と聞けてやってよかったと思えました。
朝から一緒に準備してくださったスタッフの皆さん、仕事終わってから手伝ってくださった皆さん。
ホントにたくさんの人に支えられて行事を終えることができました!
2018.08.30
明日は「みずはしこども食堂」の日。
毎回楽しみに参加してるこども達。
今回は過去最多の105名のこども達から「行くよ」と返事をもらっています。
ボランティアスタッフも加えると、なんと180名!
ご飯はとりあえず1斗!
保温ジャーが足りません。
お米を精米。
重いです。
カレーのルー。
山積みです。
遊びの器材。
何度も会場ピストン。
ござと毛氈が祭り風の雰囲気を盛り上げます。
今回は大学生ボランティアの皆さんも参加。
ボランティアのためのお菓子を選ぶ。
近頃の大学生って何が喜ばれるだろうか。
今回からの試みとして、学童までスタッフがお迎えに行きます。
今まで参加できなかった家庭からも「これで参加しやすくなった」と喜んでもらいました。
こども達に喜びを感じてもらいつつ、
お手伝いしてくださるスタッフの皆さんにも、やってよかったと思ってもらえるように。
明日がとっても楽しみです。
みずはしのこども食堂は地域の交流ができる場。
こどもも大人も、
みんなが知り合いになって、
みんなで汗だくになって遊んで、
みんなが同じ食事を囲んで、
帰る時には「またね」と言い合える関係に。
そんなまちなら、
きっといろいろな問題があっても
まちのみんなで協力して解決できたりするんじゃないかな?
まちのこどもはまちで育てよう!
2018.08.30
毎年恒例の照蓮寺こども会。
今年で9年目になります。
70名の元気いっぱいのこども達とクタクタになるまで遊びました。
お念仏のやり方、お参りのやり方。
南無阿弥陀仏ってなんのことー?
大人でも知らないことを朝に教えたら、
ちゃーんと帰りにみんなが覚えててくれました。
かき氷の食べ過ぎでお腹が冷えないかと心配しましたが、1年分ぐらいのかき氷を食べられたのではないでしょうか?
毎年お昼ご飯を作ってくださる方。
こども達と一緒に遊んでくださる方。
毎年アイスクリームの差し入れをくださる方。
他にもたくさんの支えをくださるおかげで、このこども会を続けることができています。
南無阿弥陀仏は「ありがとう」
たくさんのご縁に感謝です。
2018.08.16
お盆です。
ご挨拶に来てくださるご門徒さんから美味しい土産をくださったので家族で味くらべをしました。
うちの家族の人数をご存知なのでちゃんと人数分のいろんな味が楽しめます。
誰がどれにするかで大げんかしましたが、寺をあけられない時期にこうしてご挨拶くださるのはホントに有難いことです。
ごちそうさまでした。