前を向いて歩こう~お寺ブログ~

ますずし

2018.11.05

報恩講のシーズン。

毎年おさがりで頂戴するますずし。

早速晩御飯のおかずにさせていただきます。

おけそくを注文されたつもりが手違いで大福になっていましたが、

仏壇のお飾り段から零れ落ちそうなほど柔らかい大福を見ながらお参りしていると、

よだれがこぼれそうでした。

いつもありがとうございます。

娘さんの旦那さんも喉ポリープの手術何度もされたそうで、なんだか親近感が湧きました。






かまど炊きリハーサル

2018.11.02

かまど炊き。

やったことも見たこともありません。

今年は水橋米騒動100周年。

お米の大切さを味わってもらおうと、
かまどで炊く大変さやおいしさを知ってもらいます。

ということで、こっそりリハーサル。

かまどはあったのですが、釜がないのでレンタルで借りてきました。
ところがちょうどいい蓋がありません。
アルミの鍋蓋を使ってやってみました。

火が薪になかなかつきません。
乾燥が足りないと火がつきにくいようです。
なんとか火がついてからおよそ1時間してようやくご飯が炊き上がりました。
蓋を取った時に綺麗に炊けていた時の大歓声が気持ちよかったです。

子供達も楽しかったと大喜びでした。
運よくうまくいってよかったです。













工作打合せ

2018.11.01

工作の打合せ。

こども食堂で子供達と作るおもちゃをどれにするかを吟味します。

みずはしのこども食堂はただご飯を食べておしまいではありません。
遊びや食事を通して交流することを大切にしています。

今回は3種類のおもちゃを作ることにしました。

富山市の児童クラブの方々にご指導いただきました。
この方々はすごい!
遊びの天才です!

たくさん勉強になりました!




メニュー選考

2018.10.31

こども食堂のメニュー選び。

今回は短期大学の栄養士の方々がメニューを考えてきてくれました。

たくさんのレシピの中から、
どれをメインにして、サイドメニューはどれがいいか、
色合いはどうか、栄養バランスはどうか。

いろいろな視点でメニューを考えました。

給食ボランティアの方とも活発な意見交換ができて、
みんなで考えている活動なんだと改めて実感しました。

明日は工作の打合せ!

毎日新しいことばっかり!
ワクワクです!










ラジオ

2018.10.30

こども食堂にラジオを。

FMとやまさんよりラジオを頂戴しました。

小山社長と昨今のこども達についていろいろお話をさせていただきました。

自然体験や大勢で遊ぶことの大切さを教えてくださいました。



多くの媒体がある中で「聞く」ということは大切。

聞くことを通じて何かを伝えらえるように。

大事に使わせていただきます。









お米

2018.10.29

お米をいただきました。

富山市内にお住いの奥さまより。

こども食堂に使ってほしいと、
去年に引き続きいただきました。

「ハンドソープももらったから、これも使うかと思って」
ハンドソープもとっても助かります。

ありがとうございます!




歎異抄第二条

2018.10.28

毎月の勉強会。

歎異抄の第二条。

1月から始めたのにまだ第二条...

道のりはまだまだ長いです。

この勉強会で1番勉強になっているのは、実は私。

人に伝えようと思うと、自分の理解がされているかどうかがハッキリとわかります。

おかげさまでたくさん勉強させてもらっています。

来月からは第三条!

6D63BD59-9577-4E22-B646-7D9E4025F94E-1918-00000139AD40617A.jpg

報恩講

2018.10.27

照蓮寺の報恩講。

26日、27日につとまりました。

親鸞聖人のご命日の法要で、
お寺では一番大切な行事です。

無事に今年も勤められて安堵しました。

控室で講師の先生からいろいろなことを聞けるのも行事ならではのことです。
たくさんの刺激をいただきました。
7354DA93-2692-4143-8508-32377D09AA55-1299-000000B37F647FA5.jpg

研修

2018.10.24

保護観察所で研修です。

裁判所の見学も行い、緊張感がありました。

実務としてすでにやっていることもありましたが、改めて確認すべきこともたくさんありました。

今回が第一次研修。

第何次まであるのか分かりませんが、
研修は知らないことを学ぶ場。

知らないことは恥ずかしいことじゃなくてまだまだ伸びしろがあるということ。




かまど

2018.10.23

かまどを借りました。

門徒さんの家で
「かまどでご飯ってどうやって炊いたらいいんですか?」
って聞いていたら貸してくれました。

来月の本番に向けてこれで練習できます。

うまくいくかどうか…

やったことないことは楽しいですね!




ページ上部へ