前を向いて歩こう~お寺ブログ~

ごまんさん

2019.01.18

1月16日は「ごまんさん」の行事。

親鸞聖人の御命日法要です。
あったかいいとこ煮をいただいて、大きな蝋燭をお飾りしてお参りします。
寒い中、寺までお越しくださって有難いことです。
この行事が終わると、ようやく無事に正月を迎えられた気がします。
3921E5A1-B44F-4E11-9A05-C0583189D58E-8943-0000058E6C39590A.jpg
IMG_9018.jpg

年月日

2019.01.15

お参りの先でのいただきもの。

「ビール」

ロシアの。

何が書いてあるか全くわからないので、恐らくビールなんでしょう。

冷やして飲んでみました。
うす味ですね。

一点気になったのが二つの日付の表記。
一方は賞味期限のようなものでしょうか。

じゃあもう一方の日付は製造年月日??
二年前の日付なんですけど。。。

急にビールが進まなくなりました。

あとで思ったことですが、
日付は年月日の順ではなく、日、月、年の順番なのでは?ということ。
それなら納得です。

思い込みがよくあります。
美味しいと口に運んでいたものが、期限切れだと言われると途端に美味しくなくなる。
いい加減なものですね。
IMG_9006.jpg

568990415.482235.jpg

トラブル

2019.01.11

アプリが動かない...

このブログはパソコンからだけではなく、
携帯電話からもアプリを使って投稿することができます。

が、しかし...
そのアプリが使えない...

原因として、聞いた話を分かりやすく言うと、
「スマホの進化にアプリが追い付いてないからしばしお待ちください」
とのことです。

進化するということ自体はよいことですが、
それに関わるものはそれに付いていかないとその進化の恩恵は受けられない。

便利になったはずなのに、少し窮屈のような気もします。

バターサンド

2019.01.10

あるお葬式にて。

お葬式の後、初七日の法要後の会食。

「お久しぶりです」

数年ぶりにお会いする方。

「住職さんの好きなもの買ってきたからこれお土産に持ってって」

そう言ってくださったのが、「バターサンド」

これ大好きです。

「なんで僕の好きなものご存知なんですか?」

「こないだの法事の時に、あれ食べたいなーって言ってましたよ」

何年も前のことを覚えておられて、わざわざ準備してくださるご配慮に感動しました。

有難いことです。
IMG_8980.jpg

お出かけ

2019.01.05

年末年始。
お参りごとの合間に、子供達と外に出かけました。

しゃぶしゃぶ80分間食べ放題。
食べ放題でもとを取るのは大変だということを親子でよく学ぶことができました。





ジブリ展を見に美術館へ。
富山県で30分待ちの行列ができていたことに驚きました。







仕事がら、お正月はなかなか外出できませんが、今年は少しはお父さんになれた気がしてよかったです。

シャチハタ

2019.01.03

シャチハタを買いに文具屋さんへ。

「藤」の付く名前は結構揃ってるのに。
私の名前がない…

そんなに名前珍しいですかね…

もっと珍しい名前も並んでると思いますが。
そう思う私が自分を中心に考えてるってことなのでしょうね。







年賀状

2019.01.01

年賀状が届きました。

正月の朝8時頃には届いてるのを確認。
早いですね!

なかなかお会いする機会のない方の近況やら去年お会いした時のことが書かれているのを楽しみに読ませていただきます。





年越しそば

2018.12.31

一年の最後のご飯はおそばです。

今回はそば打ちの先生にプレゼントしてもらったおそばをいただきます。

あっという間の一年。

お疲れ様でした。




和服

2018.12.29

今日のある新聞記事。

お坊さんが衣を着ていて、「運転に支障のある和服での運転」で青キップを切られたとのこと。

私と同じ宗派の方なので服装はよく分かります。

明治維新からおよそ150年…
洋装というか洋服が当たり前の時代になったのはよく分かりますが、和装がダメとなると私たち僧侶ももちろんですが、呉服屋さん、もっと言えば3日後の元日に着物でお出かけになる方々がみんな青キップ切られるかもしれません。

時代が変わったのは見れば分かりますが、日本の大切なものまで無くしてほしくないと思います。




年賀状

2018.12.26

年末の恒例といえば、年賀状。

25日までに投函すれば元日に相手に届くとのこと。

プリントしたご挨拶文にひと言だけでも手書きで付け加えたい。

そうやって15年続けています。

今年も無事に皆さんのもとに届きますように。




ページ上部へ