新着情報

カイロプラクティック健康施術会

2015.07.30

今日は午後から『カイロプラクティック健康施術会』が開催されます
このたび、ご近所水橋畠等にOpenされました^ ^
うちの寺で体験会を開催ということで喜んでお手伝いさせていただきます‼︎
私もプレ施術で、肩のゆがみや骨盤、首、腰など丁寧にみてもらいました
なされるがままでしたが、さっきまでガタガタだった肩の位置や足の長さもピッタリあってちょっとビックリです

水橋の人達をもっと健康にしたい!
と語る相山先生
素敵なお仕事ですね11201187_865200220238223_8369476055746949087_n.jpg

11221416_865200036904908_2966219337207375748_n.jpg
11693961_865200060238239_6624622428201664826_n.jpg
11796316_865200046904907_6780704653619760403_n.jpg

水橋組真宗夏期講座

2015.07.14

真宗夏期講座 開催中です

講師ははるばる奈良よりおいでいただきました

京都に住まいしておりました際に大変お世話になった方で、15年前の懐かしい記憶を思い返してます

11403336_857287307696181_353563101195833464_n.jpg

11752571_857287321029513_7468440870284898705_n.jpg

大法要がメディアに取り上げられました

2015.05.13

稚児行列の様子が
翌日の新聞各紙にも取り上げられました

5月16日から1週間
ケーブルテレビ富山の「ご近所チャンネルみんまいけ」でも
放送されます

どうぞご覧になってください11229383_826491480775764_1988376906803455851_n.png

11270047_826491490775763_832882701271694828_n.png

40年ぶりの大法要

2015.05.10

去る5月10日(日)
照蓮寺本堂改修落慶法要が開催されました

稚児160名余り、総勢600名の稚児行列が
以前は賑わいを見せていたといわれる水橋大町商店街を
練り歩きました

ほんのひと時のストリートジャックで
稚児たちのテンションも高揚していました

11年前この寺に来て
閑散としたこの界隈を目の当たりにした時に
「いつかこの通りを人でいっぱいにしたい!」
と思い、ここまで何年も準備を進めてきました

本日、ついに念願が叶い
万感胸に迫る思いでした

参加してくれた稚児のみんな
ご理解いただいたご門徒の皆様
有志として汗をかいてくれた水橋を愛する皆様
本当にありがとうございました!10489989_826485990776313_3551145575381582663_n.jpg

1545198_826486020776310_2800649885227481292_n.jpg
10407567_826486080776304_8906099411607417102_n.jpg
10854291_826486207442958_2914057662158284326_o.jpg
11000421_826485937442985_7088409360737895422_n (1).jpg
11059580_826486187442960_2222015024479640795_n.jpg

駒札を設置

2015.05.06

山門前に駒札が立ちました。

本番まで
あと「4日」

11150866_822803747811204_3587467718886652790_n.jpg

準備が着々と

2015.05.05

事業当日に向けて着々と準備を進めております。
仏具の修繕も間に合った。
稚児行列用のスロープも無事に設置完了。

明日からは当日までお手伝いスタッフの皆さんと打合せが続きます。

普段は犬も通らないこの境内が毎日大変賑やかで、本当にうれしい限りです。

今日伺った話では、10日に予定されている近所の各町内の溝そうじや神社の草むしりが延期になっているようです。

5月10日に向けてあと一踏ん張り!11150361_822604294497816_7750774958594519532_n.jpg

10171875_822604504497795_8551240568998527531_n.jpg
10291053_822604191164493_5867261539394565246_n.jpg
11209465_822604367831142_8646793201106053397_n.jpg

助っ人松下君!

2015.04.23

頼りになる助っ人登場

バッテリーで動く草刈り機を貸してくれました!
そよ風のように静か
動いてないみたい
ボタンひとつで逆回転もします

これで近所の苦情も心配なし

ありがたく使わせていただきます!!

いろんな人に助けてもらって
なんとか事業の準備も間に合いそうです。

心配してくれる人がいるという幸せ
何にも代えられません

遠いところまで来てくれてありがとう!11017217_816484988443080_5077963541198123912_n.jpg

いよいよ来月は大法要

2015.04.17

いよいよ来月10日に
水橋照蓮寺本堂落慶記念の
稚児行列が開催されます。

既に多くのお稚児さんの参加申込をいただき
当日の水橋の賑わいを楽しみにして
準備を粛々と進めております!
当日は同行される保護者や参拝者も含め
700〜800名の大イベントとなりそうです

駐車場確保オッケー
道路使用許可オッケー
弁当オッケー
当日の役割分担オッケー
備品確認オッケー
アトラクションオッケー
設営手配オッケー

あとは当日に向けて
粛々と準備を進めるのみです。

駐車場予定地を巡回していると
こないだまでは無かった草がボーボー...

昔見たような景色と重なり
「デジャブ」かと思いましたが
そんなことではヘコタレません。

刈ってみせます!
借りるときより美しく

5月10日10時から2時間のみ!
ほんのひと時だけですが
「水橋のまち」が昔の賑わいを取り戻します!!11150407_813139465444299_6846946436808386164_n.jpg

御正忌報恩講

2015.01.16

今日は親鸞聖人のご命日。

今日限定で大きなローソクを灯してお参りします。

講師に立山博物館の学芸員、加藤様をお迎えして『立山信仰と浄土真宗』について語っていただきます。
例年は僧侶の説教ですが、今年は趣向を変えてみました。

今年5月の大法要に向けて門徒の皆さんには今回の改修工事の記念式章をお渡ししました。
その記念の輪袈裟をつけて今日は1日過ごしたいと思います。10915281_762129000545346_334045551115248743_n.jpg

みんなの夢の瓦が屋根に上がりました

2014.06.13

このたびは、ドリームキャンバスへの多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。

皆さんの夢やメッセージが描かれた「364枚の瓦」が本日屋根に上げられました。

瓦職人さん達も瓦に描かれたメッセージを見ながら楽しそうに作業しておられました。

10453204_659842600760794_253944908_n.jpg

10432301_659263480818706_946338003_n.jpg

ページ上部へ