前を向いて歩こう~お寺ブログ~

ラーメン

2020.02.12

昨日一周忌のお参りをされたご門徒さん。


法事の会食を家の仏間でそのままされることは最近は稀なことです。

いつまでいてもお店ではないから帰れと言われないので私は嬉しい限りです。

最後に、おばあちゃんの得意料理のラーメン!

これがとっても美味しいんです。

ひとつひとつに妥協せず、スープは鶏ガラと豚骨で二日間ゆっくりと時間をかけます。

「まだ用意してあるから明日もおいで!」

お言葉に甘えて、翌日家族でお邪魔しました(笑)

おかわりして、最後にコーヒーまでいただいて気づけば一時間半おばあちゃんとしゃべって帰ってきました。

このおばあちゃん、なんと88歳!

旦那さんが往生されて、まる一年が経ち、寂しい思いもあるけど周りとの関わりがあるからなんとか頑張れてますと言われるおばあちゃんはホントににこやかなお顔でした。


mt-20200211170527.jpg mt-20200212124011.jpg

お菓子づくり

2020.02.11

バレンタインデー。


近頃は友達と送りあいっこをするのだそうです。

お参りから帰ると、部屋中が甘い匂い。

チョコやらクッキーやらを子供達が大きなエプロンを付けて一生懸命に作っていました。

どんなものに仕上がるのやら...


mt-20200211101150.jpg mt-20200211101209.jpg

2020.02.06

一面雪景色です。


朝起きて玄関から外を見てみると、真っ白。

今年度はじめて見る雪景色。

道は大渋滞でした。

追突事故もたくさんありました。

あったかくて雪のない道路に慣れていたためでしょうか。

慣れというのは怖いものですね。


mt-20200206063647.jpg

はり

2020.02.03

ご門徒さんからお魚をいただきました。


有難いことです。

煮魚にして美味しくいただきました。

食べていると、ガリッと噛んだ時に音がしました。

正体は釣り針...

危うく私も釣られるところでした。

こんな大きな釣り針で釣られているんですね。

mt-20200127180002.jpg

いつもお世話になってます

2020.01.27

「いつもお世話になってるので...」


美味しい食パンをいただきました。

お世話になっているのは私の方なのに。

焼きたてを食べたくて、端っこをひと口切っていただきました。

耳の部分がケーキみたいな柔らかさ。

ありがとうございました。

mt-20200127122129.jpg

よき理解者・よき協力者

2020.01.25

照蓮寺勉強会の1月の会。



今月は新年会ということで、近所の料理屋さんで開催。

勉強会が始まって4年以上経ちました。

思えば、水橋の地元の方々と、こうしてざっくばらんにお酒を酌み交わすようになるというのも不思議なことです。

よき理解者として、またよき協力者として、寺を支えてくださる有難い方々。

今日も寺の未来を語り合えた楽しい時間でした!


mt-20200125175655.jpg

おもいで

2020.01.22

久しぶりに仲間とお昼ご飯。


集まると次から次へと話題があって、途切れることがありません。

共通の話題で腹を抱えて笑えるって素晴らしい。

そしてみんなそれぞれいろんなことを背負い込んで生きてるんだなーと改めて知らされました。

先輩後輩の違いはありますが、一緒に汗を流したことはみんなにとって共通の宝物です。

あるお坊さんの言葉
「おもいでは良いことだけじゃありません。悪いことももちろんありますが、歳をとると不思議とそれもこれも懐かしくうなずくことができるのです。」

超えられない壁や、どうにも抗えない事実の前では、僕らは実に無力です。

でも、それも含めて、いつか懐かしくうなずくことができるならいいなと思います。

mt-20200122180717.jpg

のど注射

2020.01.17

6月以来の喉のボトックス注射。


のどの注射の効果はもって4ヶ月と言われていました。

ですが、今回は7ヶ月も声枯れせずに持続してくれました。

薬の効果がたまたま効いたのか。
注射の箇所や深さが良かったのか。
それとも発声の仕方が良くなったのか。

いろいろ理由はあるかとは思いますが、
担当の先生いわく、「ラッキーパンチかもね」とのこと。

理由はどうあれ、長い間声が持続してくれたことには感謝です。

そして、また注射してきました。

鼻から内視鏡を入れながら注射針を喉から入れられるのは、やっぱりまだ慣れません。
でもまたしばらく声が出せると思えば、このぐらいの痛みは我慢できます。

今日一日は久しぶりの筆談生活です。


mt-20200117170101.jpg mt-20200118200620.jpg

ごまんさん

2020.01.16

御正忌報恩講(ごしょうきほうおんこう)の行事をお勤めしました。


この地方では、ごまんさんとも言われます。

天気が良く、例年よりも多くの門徒さんと一緒にお参りをしました。

あまり難しい話にならないように、できるだけ分かりやすくお伝えできるように意識しました。

讃仏偈が説かれた背景や、仏壇のお飾りなどいろいろな事をみんなで味わいました。


mt-20200116075423.jpg

換気扇

2020.01.14

行事の直前に台所の換気扇のフィルターを交換しました。


前回の行事や日頃の積み重ねで、フィルターはいつの間にやら真っ黒になります。
フィルターの役目として、汚れやホコリをしっかりとキャッチしてくれています。

お経に、「五濁」(ごじょく)という言葉があります。
この世にはいろんな濁りがある。
濁っているが故に、ものの姿が見えなくなっている。
そして一番問題なのは、私たちが濁っていることにすら気付いていないこと。
まず気付かなければ、対処のしようがありません。

換気扇のフィルターのようにはいかないのが私たちです。
自分はどうだろう...


mt-20200114093045.jpg

ページ上部へ