前を向いて歩こう~お寺ブログ~

脱線

2017.04.14

部屋の掃除を思い立ちますが
しばしば途中で挫折します。

今回は昔の旅行の思い出で挫折。
学生時代、単身海外に行った時のもの。
自転車を担いでオーストラリアへ。
1号線をまっすぐ南へ延々と。
あっちは真夏で、暑くてハサミでズボンを切りました。
20年以上前でしたが、今考えるととても無茶な旅でした。
日本人はクレイジーだなって言われたのをよく覚えてます。
立ち寄った町でその都度話した人たちにサインをしてもらい、頑張れよって激励してもらいました。

そんなことを思い出して余韻に浸っているうちに時間オーバーで挫折です。

たまには脱線もいいものです。



フレンチ

2017.04.13

先日の法事でのこと。

納骨法要が終わり、会食。
最近では珍しい自宅での会食。
仏壇のあるところで親戚一同集まって会食するのが昔流。
かしこまらずあぐらかいて和気藹々と故人の話やら最近どうしてたやらいろんな話ができます。

ご遺族のご兄弟が金沢でフランス料理店をされているので、その日は朝から作ってもって来てくれたフレンチ料理をいただきました。
とっても美味しかったです。
金沢市内にある「あおやま」さん。
ごちそうさまでした!

京土産その弐

2017.04.12

京土産その弐。

子どもたちは八つ橋が大好きです。
近頃は八つ橋もいろんなものがあるようで、買って来るとき悩んだようです。

恐らく私の口に入る前になくなってしまうのでしょうが、美味しそうです。

来月は私も京都本山参拝に行って参ります。

京土産

2017.04.11

妻からの京土産。

仙太郎のわらび餅&くさ餅。

柔らかくて美味です。

京都にいた頃、いただいた記憶がうっすら残ってます。


人に喜んでもらうために

2017.04.08

他のお寺さんの行事にお邪魔してきました。
ロサンゼルスから30名ほどの方々が来られて、交流をはかりました。
いろいろ準備をしておられるのを見ていると大変勉強になりました。

お料理、レイアウト、進行などなど。
どうしたら海外の皆さんに喜んでもらえるのか。
まだまだ勉強することばかりです。

なんとか私の英語も通じたので一安心です。
こんな経験をすることで次の自分の自信につながるんだろうなと思います。

楽しかった。









発送作業

2017.04.05

今年度の門徒さんの集会の案内状発送作業。
今年も大勢の方々に参加してもらえればありがたいです。
寺の1年間の活動予定をご報告させていただく大切な会合です。

寺の活動は、門徒の皆さんの合意を事前にいただいて活動させていただきます。
今年度も寺や門徒さんにとってよりよいご意見をいただけることを楽しみにしています。



あったらうれしいもの

2017.04.03

郵便を出すときに要るのが切手。

あー足りないなーと思ってる時に思い出したのが年賀状のお年玉。
年賀状のお年玉でもらった切手が残ってました。

もらえなくて困るものではないけど、あったらうれしいお年玉。
一等は当たりませんでしたが、今回は切手があってとても助かりました。



面倒な作業

2017.04.02

サッカー関連のイベント案内の発送作業。

未就学児を対象に毎年二回開催しています。

作業は面倒ですが、イベント当日に子供達が楽しそうにボールを追いかけている姿を見ると、だるいとか言っていられません。

封入作業を喫茶店で協会の皆さんと行いました。
袋詰めをしながらあーでもないこーでもないとサッカーの話をしていると、あっという間に作業は終了。
1人で黙々とやると寂しい作業も楽しくでしました。



ロボット掃除機

2017.03.29

ある門徒さんが珍しいものを持ってきて見せてくれました。
ロボット掃除機。

ロボット掃除機はすごいです。
部屋の大きさや段差を覚え、落ちたり引っかかったりしないんです。
働きすぎてくたびれた時は充電器のところに自分で帰っていきます。

帰る場所があると、安心して充電なくなるギリギリまで働けますね。
この点は人間と同じですね。


ごはん

2017.03.28

どれだけかぶりにご飯を炊きました。
いつも妻がやってくれているので。
御釜の目盛りの種類が多すぎてわかりにくいですね。

二合炊くのにどの目盛りを見て、
水をはったらいいのかわからなくて右往左往してしまいました。

無事にご飯が炊けててよかったです。

慣れないことをすると頭の運動になります。

ページ上部へ