2017.05.21
あとしばらくすると私たち水橋組の本山参拝があります。
私が幹事をしているので、当日の記念品が全員分、私のところに届きました。
参拝のしおり、参拝章、バッグ、靴袋です。
当日のバスの手配、参加者への案内、本山への確認、参加者の動きなどやらなきゃいけないことは多いのですが、なにか抜けてるんじゃないか心配にもなります。
参加者が喜んでくれるように準備を進めていきます。
2017.05.20
今日は小学校の運動会でした。
快晴の中で子供達の活発な姿を見て元気をもらいました。
PTAの皆さんとの片付けも終わり、子どもの下校を待ってる間あまりにも時間を持て余していたので、グランドに遊びにきていた中学生を捕まえて私たちおじさんチームとリレー対決をしました。
大人気ないぐらいに真剣に勝負して勝利しましたが、中学生がもう一回させてくれと気合いが入ってるのを見て嬉しく思いました。
その負けん気がこの水橋の宝になる。
未来はこの子たちが作っていくんだなーと幸せな気持ちになりました。
2017.05.19
県内の親戚のところにお邪魔しておりましたら、お庭に何か動くものがありました。
よくみると、たぬきのようでした。
中庭の側溝を歩いて、穴の中に角度をかえながら顔を突っ込んでいました。
もしかするとねずみか何かを捕まえようとしているのかなと思いました。
たぬきもたぬきなりに、一生懸命頑張っているんですね。

2017.05.18
近所のラーメン屋さん。
いつもは醤油ラーメンですが、夜の部限定で注文できる『ペペロンチーノ』をいただきました。
オリーブオイルの香りが新しくて、他のラーメンよりもあっさりとしていて美味しかったです!
水橋再発見。また張り切って食べにいきます。
2017.05.16
先日のご法事の後の会食。
ちょっと家から離れた会場だったので、どうしてかなと思っていました。
施主のご挨拶のなかで
「ここは私と妻がはじめて2人で生活をはじめたときの思い出の場所です」
とおっしゃられました。
法事は昔を振り返ることのできる時間。
その頃を振り返り賑々しい会食となりました。
2017.05.15
おのぼりさんです。
都会に行くと何でもキラキラ輝いて見えます。
都会には魔物が住んでいる。と聞かされました。
本当に魔物が住んでいるのかどうかはわかりませんが、
何でもキラキラ見えるということは見る主体の私たちに問題があるのかもしれません。
何かに心ひかれている間はそれを素直に見ることは難しいのかもしれません。
魔物を生み出すのは、
もしかしたら私たちなのかもしれません。
2017.05.14
広島の方からいただいたお菓子。
生もみじ。
大変おいしくいただきました。
味もそうですが、くださった方の広島弁がよかったです。
懐かしく子供の頃にお世話になった広島の叔母さんを思い出していました。
広島の言葉って本当に柔らかい優しい言葉ですね。
2017.05.13
昨日は水橋組(みずはしそ、水橋のお寺組合の集まりみたいなものです)の門徒総代会の総会でした。
水橋にある21のお寺の門徒の代表者の皆さんが集まって、一年間の事業や決算報告、来年度の計画について承認を受けました。
その後の懇親会では、他の寺の門徒さんとの語らいができました。
自分の所属しているお寺に志を持って取り組んでおられる姿勢に自分もちゃんとしなきゃと考えさせられました。
まだまだこれから。
明日も前を向いて歩こう!