2025.06.30
ご親戚の要望で、ご縁を終えたお墓の墓じまいを行いました。
家のかたが亡くなられた場合、ご親戚の方がお墓のお世話をすることになります。
ご親戚のかたも「自分がまだ元気なうちにお墓の解決をしないと、次の世代は関係が薄くなるから」と思われたそうです。
今日まで草むしりやいろいろなお世話をされて、大変だったかと思います。
本当にお疲れ様でした。
2025.06.27
研修会の帰りに駅前のイベントに立ち寄りました。
私がお世話させていただいている学校のPTA仲間が主催しているイベントです。
応援にかけつけて少しでも盛り上げたいという思いでした。
駅前が素敵な空間に様変わりしていました。
富山県民はおとなしい方が多いですが、このイベントに来て飲食して、音楽に手拍子している方々は活発でした。
これからもこんな前向きな事業をいっぱいやってほしいなと思いました。
ミュージシャンのおおとりは地元水橋の方でした。
2025.06.27
PTA指導者研修会に参加してきました。
3校からのプレゼンがあり、第二部では講師の講演があり有意義な研修でした。
まちづくりの為に力を注いでいる方の講演を聞いて、まだまだ私も甘えているのだな、まだできることはきっとあるなと思い知らされました。
2025.06.26
大人の遠足の書類が届きました。
走行距離64km、累積標高1600m超の過酷な大会。
自分の限界に挑戦しつつ、それを精一杯楽しんでみたい。
真剣に汗をかいてこそ得るものがあるはず。
あくまでも趣味ですが、やるなら真剣。
ある先輩がおっしゃっていました。
「思いっきり遊べないやつは仕事も思いっきりできない。ちゃんと遊べるやつはちゃんと仕事もできる」
なかなか器用にはできませんが、趣味の世界に真剣に取り組みたい。
だからこそ得られるものも大きい。
2025.06.25
生徒達の進路を保護者も見学して意識を高めようという毎年の取り組みに参加してきました。
薬のメーカー、電源設備の会社、簿記専門学校を見学してきました。
高校生活を終えると、進学、就職などいよいよ社会に飛び出します。
保護者として、何が子供の幸せなのか考える貴重な機会となりました。
2025.06.24
母をお送りしました。
強い母だった。
感動してすぐに泣く感情豊かな母だった。
母が人生の選択をしたことを後々聞いた時の言葉が心に残ります。
「何が正解か考えながら選ぶ生き方はしんどい。選んだ道を正解にしていけばいい」
お母ちゃん、そうだよね。
絶対それを忘れない。
2025.06.22
富山商業高校の定期演奏会が開催されました。
広いオーバードホールが満席になる、人気のイベントです。
PTA会長として、生徒達の真剣な姿、満面の笑顔を拝見してきました。
本当に素晴らしい経験をされています。
そして、他の部活動の生徒がみんなで応援にきているのが、とても美しい。
こんな素敵な生徒達のお世話をできて幸せです。
2025.06.21
多数のお参りをいただきありがとうございます。
おかげさまで祠堂経の行事を勤めさせていただきました。
2025.06.21
6月21日13時30分より照蓮寺の祠堂経をお勤めいたします。
どうぞお参りくださいますようご案内致します。
2025.06.19
今朝、実家の母が往生されました。
まだあったかい体に触れて、命の名残りを感じました。
お嫁にきてから、外で遅くまで働きながら、寺を守り、僕らのような手のかかる子供を育ててくれました。
たくさん育ててくれて、遠くにいてもいつも支えてくれました。
母がいなければ今の自分はいない。
ただ感謝です。
いろいろ多すぎて感謝しきれませんが、どれか一つ選ぶならなんだろうと、母との思い出を振り返っていました。
何かしてくれたから、とか、目に見えることをしてくれたからとかではなさそう。
生まれてずっと愛情注いでくれてありがとう。
お母ちゃん、ありがとう。